この記事では、デザイン初心者の筆者が、実際にフリー素材を使いながら、おしゃれなセミナーメルマガ作りに挑戦!
参考デザインのリサーチから、Canvaを使ったバナー&CTAボタン作成、そして実際のメルマガ配信ツールへの設置まで、試行錯誤の過程を交えながら、一つひとつのステップを丁寧にご紹介します。
これからメルマガを始める方はもちろん、デザインに苦手意識がある方も、ぜひ参考にしてみてください!!
今回は、デザインツールCanvaとメルマガdecoのフリー素材を使ってメルマガを制作していきます!
・Canva

Canvaのサイトはこちら
・メルマガdeco
メルマガdecoの画像素材はこちら
☆フリー素材を使うときの注意点☆ 1:必ず「利用規約」を確認しよう フリー素材サイトには、必ず「利用規約」や「ライセンス」に関するページがあります。「商用利用は可能か?」「クレジット表記(©〇〇など)は必要か?」といった点は最低限確認しましょう。 2:画像の加工はどこまでOK? サイトによっては、ダウンロードした画像の加工(色の変更、トリミングなど)に制限がある場合があります。 3:再配布は絶対にNG! ダウンロードした素材そのものを、他人に譲ったり、自分のサイトで配布・販売したりする「再配布」は、ほとんどのサイトで固く禁止されています。 |
他企業のセミナーメルマガからデザインを学ぶ!
今回の目的は「超初心者向けのメルマガ運用セミナーのメルマガ」を作ることです!
まずは他企業のセミナーメルマガを参考に、メルマガの構成を学んでみます。
matchboxのサイトはこちら
LINEヤフーのサイトはこちら
その他の複数のセミナーメルマガを見た結果、バナーとCTAボタン(今すぐ申し込む!などのボタン)は必須みたいです!
それでは先にバナーとCTAボタンを作っていきましょう。
☆なぜ必須?メルマガのバナーとCTAボタンの大切さ☆ 文章だけのメルマガと比べて、アイキャッチとなるバナーがあるだけで、読者のスクロールする指をピタッと止める効果があります。 ・セミナーのテーマや雰囲気を瞬時に伝える ・デザインで読者の期待感を高める ・「続きを読む」モチベーションを与える バナーは、忙しい読者の心をつかむための「第一印象」を決めることができます。 CTAは “Call To Action” の略で「行動喚起」を意味します。 その名の通り、CTAボタンは読者にとってほしい「次の行動」を具体的に示し誘導する役割を持っています。 ・「面白そうだな」で終わらせず、申込ページへスムーズに誘導する ・テキストリンクよりも直感的に「押せる」と分かり、クリックされやすい ・メルマガの最終目的(セミナー申込)を達成する最も重要なゴール どれだけ素晴らしい内容のメルマガでも、この「出口」が分かりにくければ、読者は迷子になってしまい、せっかくの興味が成果につながりません。 バナーで読者の心をグッとつかみ、そしてCTAボタンで確実に行動へと導く。 この2つをしっかり設計することが、読まれるだけでなく「成果の出るメルマガ」への第一歩となります! |
セミナーバナー作成!
まずはバナーを作っていきます!
私はデザイン初心者なので、Canvaでテンプレートの力を借りることにしました。
Canvaのテンプレートを使えば、プロ級のデザインが簡単に作れますが、他社と被ってしまう可能性があるので、オリジナリティを出すために色や画像を変更するのがおすすめです。
まずはキャンバスサイズを選択します。
一般的にメルマガバナーの推奨サイズは、スマホでも読みやすいサイズとして横幅600〜700pxといわれています。
今回は横幅600px×縦幅500pxで作成します!
テンプレートを「セミナー」で検索して、会社やセミナーの雰囲気に合いそうなテンプレートを選びましょう
初心者さんが「参加したい!」と感じてくれるバナーにしたいので、今回はポップでワクワクするテンプレートにしました!
そして背景にメルマガdecoのフリー画像を追加します。
とりあえず画像とテキストを変更してみました。
初心者さん向けセミナーなので、ブランドカラーの黄色はそのまま活かし、全体の色調を少しだけ明るく、柔らかい雰囲気へと変えてみました。
☆色は口ほどに物を言う!デザインの印象を操る「色彩心理」の基本☆ 色にはそれぞれ固有のイメージがあり、人の感情に働きかける効果(色彩心理)があるのです! ここでは、代表的な色が与える印象をご紹介します。 ・赤(Red):情熱・興奮・緊急性・注意を引く色 ・オレンジ(Orange):ポジティブ・元気・親しみ・楽しさ ・緑(Green):自然・安心・リラックス ・青(Blue):信頼・誠実・冷静 ・紫(Purple):高貴・高級・ミステリアス・大人っぽい 読者にどんな気持ちになって欲しいかを考えて色を選ぶのもデザインのコツです! |
あとはテキストの色を写真に合わせて…完成!
おおー゚+。゚(ノ゚∀゚)ノ゚。+゚
使う色を3色に抑えたおかげで、まとまりのあるデザインになり安心!
私の気持ち的には100点です(笑)
☆誰でもセンスあるデザインに!配色の黄金比「70:25:5の法則」☆ デザインの世界には「色は3色にまとめると良い」という基本的なルールがあります。 ・ベースカラー(70%) 背景や余白など、デザインの最も広い面積を占める色です。 白やグレー、薄いベージュなど、他の色を引き立てる基本の色が使われます。 ・メインカラー(25%) そのデザインの主役となる色です。 企業やサービスのブランドイメージを象徴する色を選びましょう。 ・アクセントカラー(5%) 「今すぐ申し込む」ボタンや、特に強調したいキーワードなど、読者の視線を引きつけたい「ここぞ!」という場所に使う色です。 メインカラーの反対色など、パッと目を引く色を選ぶと効果的です。 色選びに迷ったら、まずはこの「70:25:5の法則」を思い出してみてください。 驚くほど簡単に、統一感のあるおしゃれなデザインが作れますよ! |
▼しっかり届くのに、安くてシンプル。20年以上愛されているメルマガツールはこちら▼
CTAボタン作成!
次にCTAボタンを作成します!
CTAボタンの推奨サイズは横幅サイズ500px程度といわれています。
今回は横幅500px×縦幅200pxで作成します。
グラフィックで「ボタン」と検索して、メルマガに合うデザインを探します。
つい押したくなる、影のついた立体感のあるボタンにしました。
「今すぐ申し込む!」テキストを追加したら完成。
☆クリック率UP!CTAボタン作成3つのコツ☆ 「登録」や「送信」といったシンプルな言葉も良いですが「クリックするとどんな良いことがあるか」を伝える言葉を選ぶと、クリック率は格段に上がります。 「登録する」 → 「無料でセミナーに申し込む」 「資料請求」 → 「今すぐ限定資料を手に入れる」 このように、読者がボタンを押すことで得られる未来を具体的に示してあげましょう。 |
素材が揃ったので、メルマガに設置していきましょう。
メルマガにバナーとCTAボタンを設置!
今回はコンビーズメールプラスを使ってメルマガを作成します。
最初にレイアウトを選択します。
後からレイアウトは自由に変更できるので、イメージに近いものを選択したらOKです。
レイアウトを選ぶと、ひな形がすでに組まれているので、あとは文字と画像を入れるだけです。
あ!メルマガ作成途中でページを移動するときは、必ず下書き保存してくださいね!
しばらくページから離れるとログアウトしてしまうので…せっかく作成したメルマガデータが消えちゃいます。
それでは、先ほど作成したバナーとCTAボタンを設置してみます。
おっと、CTAボタンが大きすぎますね!(汗)
使用ツールによって変わりますが、コンビーズメールプラスは画像を画面幅いっぱいに合わせてくれるみたいなので、画像サイズを調整します。
メルマガの横幅サイズは700px~800pxが推奨されています。
ボタンサイズはそのままで、横幅800px×縦幅200pxのキャンバスにCTAボタンをコピペします。
これでCTAボタンの左右に余白ができて、ちょうどいいサイズになるはずです。
さて、どうでしょうか?
いいですね!
あとはCTAボタンに申込ページのリンクを設置します。
CTAボタンの画像をクリックするとリンク先を設定できるので、URLを入力して設定ボタンをポチっとすれば完了!
次にフリー素材を使いながら、参加のメリットをアピールします。
ちょっと文章量が多いので、3列だと文字が読みにくいですね…
変更して画像+テキストを左右交互に設置してみます。
読みやすくなりましたね!左右交互でリズム感も生まれていいと思います。
最後にフッターとしてロゴと会社名、連絡先を明記したら完成です!
【PC版】
【スマホ版】
スマホから見ても、CTAボタンサイズやバナーの文字サイズなどちょうど良さそうです。
初心者でもメルマガをおしゃれに作ることができました!!!
☆デザインだけじゃない!メルマガの成果を左右する「件名」の作り方☆ おしゃれなデザインのメルマガが完成しました! しかし、どれだけ中身を作り込んでも、読者に開封してもらえなければ意味がありません。 1:誰に向けた内容か明確にする 【デザイン初心者向け】のように、誰に読んでほしいのかを冒頭に入れる 2:具体的な数字を入れる 「メルマガ作成3つのコツ」や所要時間(5分でわかる)や限定数(限定100個)などが効果的です。 3:「お得感」や「好奇心」を刺激する 「無料」「限定公開」「〜〜の裏側」といった言葉は、読者の知りたい、見たいという気持ちをくすぐります。 |
まとめ
それでは、ここまで作ってきたメルマガデザインのコツをおさらいしましょう!
セミナーバナー作成 ・推奨サイズ:横幅600〜700px(スマートフォンでの見やすさを考慮)。 ・記事では横幅600px × 縦幅500pxで作成。 ・オリジナリティを出すために色や画像を変更し、配色は3色に絞って統一感を出しています。 |
CTAボタン作成 ・推奨サイズ:横幅500px程度。 ・記事では横幅500px × 縦幅200pxで作成。 ・クリックしたくなるような立体感のあるデザインを選んでいます。 |
以上の手順で、PCとスマートフォンの両方で最適な表示サイズを保ち、デザイン性の高いメルマガを初心者でも簡単に作成できました〜!
試行錯誤しながら作りましたが、少しでもメルマガ制作の参考になれば幸いです。
AIプロンプトを無料プレゼント!
コンビーズメールライト
まさかの月額3,300円〜。業界最安クラスなのに、安心のメール配信サービス
当方がご提供しているコンビーズメールライトは業界最安クラス月額3,300円〜のシンプルで使いやすいメール配信サービス。クレジットカード情報不要で開始できる無料トライアルもご用意しております。
初めてでも、使い方は無限大。大規模ビジネスはもちろんのこと、個人事業やサークル運営にも幅広く活用できます。
とにかくシンプルで使いやすく、安定してお客様に届きやすい。
だから初心者の方でも安心して使い始めることができます。
初期費用 | 0円 |
---|---|
価格 | 月5000通:3,300円/月~ |
割引・キャンペーン | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
この記事を書いた人
宇都宮凛奈
ライターとしてまだまだ成長中。いろんなデザインを見るのが好き。空と海の写真を撮るのが趣味。

コメント