3月の時候のあいさつ
メールや手紙の書き出し文は、普段から書き慣れていないと、
なかなか筆が進まないのではないでしょうか。
時候のあいさつとは、季節や天候に応じた心情や季節感を現す言葉で、
本文に入る前の冒頭に用いる礼儀文のことをいいます。
お世話になっている方へのご挨拶や、お礼のメールを送る時など、
時候のあいさつを一言添えることで、より印象がよくなります。
ここでは、メールや手紙を送る時の書き出し文で使える、3月の時候のあいさつを詳しく紹介しています。
3月の季語・季節を表す言葉
3月の季語・季節を表す言葉としては、早春、春分、春風、春色、春晴、春寒、春暖、春雨、浅春、盛春、初春、解氷、雪解など、春の気配を感じることができるワードがあります。
ビジネス・フォーマルで使える3月のあいさつ
では実際にビジネスやフォーマルな場面で使える時候のあいさつの例文をみていきましょう。
ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は、早春、春分、春風、春色、春晴、春寒、春暖、春雨、浅春、盛春、初春、解氷、雪解 +「~の候」「~の折」「~のみぎり」のいずれかを、その後に続く安否を尋ねる言葉につなげるといいでしょう。
3月の時候のあいさつ例文
3月に使える季節感のある書き出し文や、あいさつを紹介していきます。
アレンジを加えて使っていただければ、送った相手にも気遣いが伝わると思います。
3月上旬の時候のあいさつ
春というのに寒い毎日がつづきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
春陽のみぎり、ますますお元気でご活躍のことと存じます。
早春の候、皆様風邪を召されずにお過ごしでしょうか。
梅の香りが爽やかに漂う春暖の候。貴社の皆様にはお元気でご活躍のことと存じます。
啓蟄の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
桃の節句も過ぎ、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
ようやく寒さも衰え始めた今日このごろ、皆様お変わりありませんか。
初春の折、皆様におかれましては益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。
3月中旬の時候のあいさつ
日毎に春らしくなってまいりましたが、いががお過ごしでしょうか。
桜前線の待ち遠しい今日この頃、お元気でお過ごしのことと存じます。
弥生の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
麗日の候、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
春まだ浅いこのごろではございますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
萌芽のみぎり、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
3月下旬の時候のあいさつ
寒さもゆるみ、一雨ごとに春めいてまいりました。
日ごとに春めいてまいりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
春一番が吹き、ようやく春も本番です。皆々様にはより一層ご活躍のことと存じます。
薫風の折、貴社ますますご発展のことと存じます。
春分の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
ひと雨ごとに春の陽気を増してまいりますが、いよいよご盛栄のほどお喜び申し上げます。
卒業式シーズンを迎えられ、何かと忙しい日々と存じます。
3月の結びのあいさつ
結びのあいさつで気をつけたいのは、冒頭の時候のあいさつで使ったフレーズを繰り返さないことです。
文章の最後を結ぶあいさつなので、ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は相手の活躍や繁栄を祈る文を、プライベートやカジュアルな間柄であれば健康や幸せを願う結びのあいさつを書きましょう。
3月の結びのあいさつ例文
春光を受けて、ますますのご発展をお祈りしております。
新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします。
浅春の折、何卒ご自愛下さい。
春暖快適の候、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
春風とともに、皆様にお幸せが訪れますようお祈りいたします。
花便りの嬉しい季節となりました。〇〇様のご活躍を心よりお祈りいたしております。
季節の変わり目ですので、体調をくずしたりなさいませんよう、お気をつけください。
まだまだ朝晩は冷え込みますので、どうぞくれぐれもご自愛ください。
新生活か実り多いものになりますことを、心よりお祈りいたしております。
いままで培ってきたご経験を生かし、新任地でも存分にご手腕を発揮されますことを願って止みません。
まとめ
3月は春の訪れを祝うと共に、おだやかな風景が思い浮かぶような言い回しがおすすめです。
また、3月はイベントも多い季節ですので、卒業式や卒園式、ひな祭り、お花見などのキーワードからイメージを膨らませて書き出すと、季節感が伝わり、より3月らしさが演出できるかもしれません。