12月の時候のあいさつ
メールや手紙の書き出し文は、普段から書き慣れていないと、
なかなか筆が進まないのではないでしょうか。
時候のあいさつとは、季節や天候に応じた心情や季節感を現す言葉で、
本文に入る前の冒頭に用いる礼儀文のことをいいます。
お世話になっている方へのご挨拶や、お礼のメールを送る時など、
時候のあいさつを一言添えることで、より印象がよくなります。
ここでは、メールや手紙を送る時の書き出し文で使える、12月の時候のあいさつを詳しく紹介しています。
12月の季語・季節を表す言葉
12月の季語・季節を表す言葉としては、師走、寒冷、初冬、歳末、明冷、初雪、霜寒、極月、猛冬、忙月、厳寒、寒気などです。なにかとイベントも多く気忙しい季節ですが、1年を締めくくる月でもあります。
挨拶と一緒に、1年の感謝の気持ちを添えておく事がおすすめです。
ビジネス・フォーマルで使える12月のあいさつ
では実際にビジネスやフォーマルな場面で使える時候のあいさつの例文をみていきましょう。
ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は、師走、寒冷、初冬、歳末、明冷、初雪、霜寒、極月、猛冬、忙月、厳寒、寒気 +「~の候」「~の折」「~のみぎり」のいずれかを、その後に続く安否を尋ねる言葉につなげるといいでしょう。
12月の時候のあいさつ例文
12月に使える季節感のある書き出し文や、あいさつを紹介していきます。
アレンジを加えて使っていただければ、送った相手にも気遣いが伝わると思います。
12月上旬の時候のあいさつ
例年にないおだやかな年の瀬を迎えておりますが、お元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
師走の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜び申しあげます。
忙月の折、時下ますますご清祥のことと存じます。
師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、皆様お変わりございませんか。
初冬の候、いよいよご壮健のこととお喜び申し上げます。
本年も押し詰まってまいりましたが、〇〇様にはいつもお世話になりまして厚くお礼申し上げます。
帥走の寒風が身にしみるころ、いかがお過ごしでしょうか。
冬空の下、寒椿が美しい季節となりましたが、益々ご清栄のこととお慶び申しげます。
寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
12月中旬の時候のあいさつ
今年も残すところあとわずかとなってしまいました。
歳末ご多端の折、ますますご清祥でご活躍のことと存じます。
歳晩の折、貴社におかれましては、ご活躍とご発展の一年かと拝察いたします。
月迫の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
年内も余日少なくなりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。
師走も半ばを過ぎ、街行く人の足取りも、どこかせわしげに感じられます。
初雪のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。
12月下旬の時候のあいさつ
心せわしい年の暮れ、皆様お変わりありませんか。
冬至の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
年の暮れのご多忙の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
木枯らしの候、○○様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。
師走の侯、お忙しき日々をお過ごしのことと存じます。
猛冬の折、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
12月の結びのあいさつ
結びのあいさつで気をつけたいのは、冒頭の時候のあいさつで使ったフレーズを繰り返さないことです。
文章の最後を結ぶあいさつなので、ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は相手の活躍や繁栄を祈る文を、プライベートやカジュアルな間柄であれば健康や幸せを願う結びのあいさつを書きましょう。
12月の結びのあいさつ例文
寒さ厳しき折、お風邪など引かれませんよう、くれぐれもご自愛ください。
忘年会のシーズンですので、どうかお体をおいといくださいますようお祈り申し上げます。
年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
今年も残すところわずかとなりました。くれぐれもご自愛の上、おすこやかに新年をお迎えください。
来年も、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。
明年も変わらぬご指導をよろしくお願い申し上げます。
一年の感謝を込めて、お便りをさせていただきました。
新しい年のご家族の皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
まとめ
12月は年末なので忘年会やクリスマスなど、なにかとイベントも多く気忙しい季節ですが、1年を締めくくる月でもあります。
この機会に1年の感謝の気持ちを添えておく事がおすすめです。
忘年会、仕事収め、大掃除、クリスマスなどのキーワードからイメージを膨らませて書き出すと、季節感が伝わり、より12月らしさが演出できるかもしれません。