6月の時候のあいさつ
メールや手紙の書き出し文は、普段から書き慣れていないと、
なかなか筆が進まないのではないでしょうか。
時候のあいさつとは、季節や天候に応じた心情や季節感を現す言葉で、
本文に入る前の冒頭に用いる礼儀文のことをいいます。
お世話になっている方へのご挨拶や、お礼のメールを送る時など、
時候のあいさつを一言添えることで、より印象がよくなります。
ここでは、メールや手紙を送る時の書き出し文で使える、6月の時候のあいさつを詳しく紹介しています。
6月の季語・季節を表す言葉
6月の季語・季節を表す言葉としては、入梅、梅雨、梅雨空、長雨、小夏、初夏、立夏、青葉、深緑、夏秋、向暑など、梅雨の時期ならではのワードが沢山あります。
ビジネス・フォーマルで使える6月のあいさつ
では実際にビジネスやフォーマルな場面で使える時候のあいさつの例文をみていきましょう。
ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は、入梅、梅雨、梅雨空、長雨、小夏、初夏、立夏、青葉、深緑、夏秋、向暑 +「~の候」「~の折」「~のみぎり」のいずれかを、その後に続く安否を尋ねる言葉につなげるといいでしょう。
6月の時候のあいさつ例文
6月に使える季節感のある書き出し文や、あいさつを紹介していきます。
アレンジを加えて使っていただければ、送った相手にも気遣いが伝わると思います。
6月上旬の時候のあいさつ
梅雨入りのニュースが気になる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
雨に濡れる紫陽花が美しい季節、こちらも相変わらずつつがなく過ごしております。
空梅雨がつづいています。皆様にはお変わりございませんでしょうか。
入梅の候、貴社いよいよご発展のこととお慶び申し上げます。
季夏の折、平素は格別にご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
麦熟れる初夏のみぎり、貴社一段とご繁盛の段大慶に存じます。
深緑の折、皆様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。
梅雨前線が近づいてきたようですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
6月中旬の時候のあいさつ
入梅の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
長雨のの折、ますますご隆昌の段、心よりお慶び申し上げます。
桜桃のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
梅雨の候、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、皆様元気でお過ごしのことと存じます。
照りつける太陽を懐かしく思うこの頃、皆様いよいよご健勝のことと存じます。
庭のあじさいが、鮮やかに花開く季節となりました。
雨のおかげで、緑もひときわ色鮮やかに目に映ります。
6月下旬の時候のあいさつ
雨に映える紫陽花の花も美しい季節、皆さんいかがお過ごしですか。
夏至の候、貴社一層ご発展のことと存じます。
長雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨晴れの折、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
梅雨の晴れ間の青空は、もうすっかり夏の色をしています。
長かった梅雨も明け、今日はさわやかなそよ風が吹き渡っています。
梅雨も明け、いよいよ本格的な夏の到来ですね。
6月の結びのあいさつ
結びのあいさつで気をつけたいのは、冒頭の時候のあいさつで使ったフレーズを繰り返さないことです。
文章の最後を結ぶあいさつなので、ビジネスやフォーマルな場面で用いる場合は相手の活躍や繁栄を祈る文を、プライベートやカジュアルな間柄であれば健康や幸せを願う結びのあいさつを書きましょう。
6月の結びのあいさつ例文
梅雨入りの便りが気になる頃です。くれぐれもお身体を大切に。
梅雨冷えの折から、風邪などお召しになりませんようご自愛ください。
梅雨明けまでには、もうしばらくかかりそうですが、どうぞお体に気をつけておすこやかにお過ごしください。
雨模様の毎日ではございますが、お互いに気分だけは晴れやかに過ごしましよう。
蒸し暑い日が続いておりますが、お身体ご自愛下さい。
向暑のみぎり、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
夏至の候、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
初夏の折、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
まとめ
梅雨の季節は雨のが続いてうっとおしいですよね。
せっかくメールや手紙を書くのですから、夏がくる前の梅雨の時期だからこそ楽しめるような言い回しがおすすめです。
6月は雨が多い季節ですので、紫陽花やてるてる坊主、雨の音、ジューンブライド、結婚式などのキーワードからイメージを膨らませて書き出すと、季節感が伝わり、より6月らしさが演出できるかもしれません。